A君はサーブに悩んでいます。特にセカンドサーブは4回に1回(25%)しかポイント出来ません。そんなある日、枕元にテニスの神様が来てこう言いました。

「お前に2つのうちどちらかのファーストサーブを授けよう。
①80%の確率で入り、そのうち60%の確率でポイントが取れるサーブ
②60%しか入らないが80%の確率でポイントが取れるサーブ
さあ、選ぶがよい。」
あなたならどちらを選びますか?
数学的テニスの考え方シリーズ、今日はサーブの確率編です。
80%で60%と60%で80%、なら同じじゃないの?
いいえ、これが違うんです。
では比べてみましょう。
仮にA君のサーブから100ポイント行うとします。
①の場合
ファーストサーブで得点
→100×80%×60%=48点
ファーストサーブで失点
→100×80%×40%=32点
セカンドサーブになる
→100-48-32=20点
②の場合
ファーストサーブで得点
→100×60%×80%=48点
ファーストサーブで失点
→100×60%×20%=12点
セカンドサーブになる
→100-48-12=40点
①も②もファーストサーブで48点取れるのは同じです。
しかしA君は25%で得点を取れるセカンドサーブを持っていますので、それを足してみましょう。
①の場合
ファーストサーブで得点
→100×80%×60%=48点
ファーストサーブで失点
→100×80%×40%=32点
セカンドサーブになる
→100-48-32=20点
セカンドサーブで得点
→20×25%=5点
セカンドサーブで失点
→20×75%=15点
得点48+5=53点
失点32+15=47点
②の場合
ファーストサーブで得点
→100×60%×80%=48点
ファーストサーブで失点
→100×60%×20%=12点
セカンドサーブになる
→100-48-12=40点
セカンドサーブで得点
→40×25%=10点
セカンドサーブで失点
→40×75%=
得点48+10=58点
失点12+30=42点
②の方が5点も多く得点を取れています。
ファーストサーブでの得点数が同じでも、セカンドサーブを打つ機会が多くなる分多く得点できるのです。
もし80%入るサーブで①と同じ58点取るためには66.25%得点する必要があります。
もちろんバランスは大事です。
100%ポイントが取れるサーブでも10%しか入らなければ
ファーストサーブで得点
→100×10%×100%=10点
セカンドサーブになる
→100-48-12=90点
セカンドサーブで得点
→90×25%=22.5点
セカンドサーブで失点
→90×75%=67.5点
得点10+22.5=33.5点
失点67.5点
得点は減ってしまいます。もし神様がこのサーブを提案してきたら丁重にお断りしてしましょう。
またどうせセカンドサーブで25%しか取れないなら、セカンドサーブも神様からもらったサーブを使ってみると
①の場合
ファーストサーブで得点
→100×80%×60%=48点
ファーストサーブで失点
→100×80%×40%=32点
セカンドサーブになる
→100-48-32=20点
セカンドサーブで得点
→20×80%×60%=9.6点
セカンドサーブで失点
→20×80×40%=6.4点
ダブルフォルト
→20×20%=4点
得点48+9.6=57.6点(+4.6点)
失点32+6.4+4=42.4点
②の場合
ファーストサーブで得点
→100×60%×80%=48点
ファーストサーブで失点
→100×60%×20%=12点
セカンドサーブになる
→100-48-12=40点
セカンドサーブで得点
→40×60%×80%=19.2点
セカンドサーブで失点
→40×60%×20%=4.8点
ダブルフォルト
→40×40%=16点
得点48+19.2=67.2点(+9.2点)
失点12+4.8+16=32.8点
どちらも得点は上がります。
16回もダブルフォルトしているのにこれだけ上がるのです。
もちろん究極には高確率で入って高確率でポイントを取れるサーブが理想です。
しかしその前段階ではとりあえず入れることより入った時いかにポイントを取れるかを重視するとサービスキープも楽にできるようになるでしょう。
以上を踏まえてサーブ練習ではこの優先順位で取り組んでみて下さい。
1.セカンドサーブの確率
セカンドが入らない人はファーストも入りません。まずは入れること。
2.セカンドサーブのポイント率
これがいつでも出来る、自分のサーブの根底になります。このポイント率が高いならセカンドサーブを2本続けて打つことも有効な作戦になります。
3.ファーストサーブのポイント率
セカンドサーブよりポイントが取れるように工夫します。別に必ずしもスピードを上げろ、と言っている訳ではありません。スピード以外にもコース、回転、サービスダッシュなどの戦術などを工夫してポイント率を高めます。
4.ファーストサーブの確率
高いポイント率をキープしながら確率を高めていきます。重要なのは「セカンドサーブよりどれだけ有効に打てるか」です。
テレビで解説者がファーストの確率が落ちています、と言うのを聞いたことがあるかもしれませんが、もし50%しか入っていなくても80%近くポイントできているなら大した問題ではありません。もし80%入っていても50%しかポイント出来ていなければその方が問題なのです。
これからサーブを練習するときには4つのどれの練習か意識しましょう。
「今はセカンドを入れる練習」「ファーストでポイントを取る練習」のように目的をはっきりして行うと劇的に上達すると思います。
それではまた、よいテニスライフを。